|
メールフォルダへの関連づけを活用する |
BkReplyer
では、返信メールのアドレス変換の際に、メールフォルダに関連づけられたアドレス帳があれば、そちらを優先して検索するようになっています。
受信用のフォルダにアドレス帳の関連づけをするには、フォルダのプロパティを開きます。
|
 |
画面例では、「磯野家の人々」メールフォルダとアドレス帳の「磯野家の人々」グループとを結びつけています。 同一のメールアドレスを複数のアドレスグループに登録している場合で、返信時の名前を置き換えたい場合などは、このようにフォルダとアドレス帳を関連づけておくと便利です。
【注意】
※1 アドレス帳に比較的大量のメールアドレスがある場合には、BkReplyer
のアドレス検索に時間がかかってしまう場合もあります。 オーバーヘッドを少なくするために、できるだけフォルダとアドレス帳を関連づけされることをおすすめします。
※2 メールを受信した時点で特定のメールフォルダに振り分けるためには、Becky!
の「フィルタリングマネージャ」を利用します。 「フィルタリングマネージャ」の詳細については、Becky!
のヘルプを参照してください。
※3 メールフォルダに関連づけされたアドレスグループがあるとき、BkReplyer
は、その下位の階層にあるアドレスグループも優先して検索するようになっています。 |
|
|
|